こんにちは!ランバーです!
今回は鬼滅の刃コラボの人権装備、竈門炭治郎装備についての記事です。
まだ情報は公開されたばかりですが炭治郎の性能には度肝を抜かされたパズドラーが多いんじゃないでしょうか。
本体、装備どちらもアホみたいに強くどう考えても「ぼくのかんがえたさいきょうのきゃらくたー」って感じです。
本体に関してはこちらの記事をどうぞ!

竈門炭治郎装備(鬼滅コラボ)
まず初めに鬼滅コラボより炭治郎装備です。
スキル:継承の約束(15ターン)
3ターンの間ドロップ操作時間と回復力が2倍。
3ターンの間、攻撃タイプの攻撃力が2倍、2コンボ加算。
覚醒スキルに関しては、スキブ、指+、封印耐性、回復upとなっています。
これはマジで代用不可の唯一無二装備。他の有能装備も真っ青な人権武器。
この装備だけで下記の対応ができます。
・変身前の封印耐性要員
・指減少上書き
・指1秒延長(覚醒スキル)
・回復減少上書き
・攻撃力減少の上書き(対ボス戦で火力が欲しいときも)※攻撃タイプのみ
・2コンボ加算スキル
いやメリット多すぎませんか。これはさすがにめちゃくちゃ強い。なんといっても指、回復2倍+攻撃タイプ2倍、2コンボ加算が3ターン継続で使えるという点。3ターンですよ3ターン。ボスラッシュに強すぎる。
正直このスキル目的に編成することが多くなりそうなレベルです。
また、変身キャラが多いパーティでは変身前のキャラは封印耐性を持っていないキャラが多いため、この覚醒スキルも非常に助かります。
数少ないデメリットとしてはヘイストがないことに加え本体が強すぎるためシンプルにもったいないことくらいですかね・・・しかし優秀すぎてアシスト進化させる人もいるかもしれませんね。

僕は絶対に2体ゲットします。そんなレベル。
果たして代用はあるのか・・・
リナインバース(魔血玉)装備(富士見ファンタジアコラボ)
富士見ファンタジアコラボよりリナ装備について解説していきます。
スキル:魔力増幅器(13ターン)
自分以外のスキルが2ターン溜まる。
2ターンの間、回復力と火属性の攻撃力が3倍。
2ターンヘイスト+2ターン回復、攻撃エンハです。
覚醒スキルに関しては操作不可耐性、指延長、スキブ、攻撃up×2となっています。
スキル、覚醒ともに無駄がなく高性能です。
この装備一つで下記の対応ができます。
・変身パの補助(実質スキブ3)
・回復力減少の上書き
・攻撃力減少の上書き(対ボス戦で火力が欲しいときも)※火属性の攻撃力のみ
・操作不可ギミック対策
これも持ってないので個人的に超ほしい。
炭治郎装備の性能には及びませんがヘイストがついている点から変身パには優先して起用できますね。エンハンスも属性縛りなため、火属性パでの総合的な火力はこちらのほうが上でしょう。
色欲の汰魔悟(鍵の勇者イベント)
次に鍵の勇者イベントのガチャ限キャラ、色欲の汰魔悟です。
スキル:フレイミングラスト(19ターン→12ターン)
1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。
自分以外の味方スキルターンが2ターン溜まる。
1ターンエンハなため、超根性持ち(裏列界のヨミドラ、魔廊etc)に対するエンハとしては物足りないかもしれませんが、他では十分通用しそう。
覚醒スキルに関しては指延長+、操作不可耐性、回復力upとなっています。
操作時間が1秒延びるのは結構大きいですよね。ただスキブがない点が結構痛いです。
この装備だけで下記の対応ができます。
・操作時間減少の上書きおよび延長
・攻撃力減少の上書き(対ボス戦で火力が欲しいときも)※火属性の攻撃力のみ
・操作不可ギミック対策
メリットとしてはヘイストがあること、デメリットとしてはスキブがないことですね。
代用にはなりませんが操作不可耐性があるのは助かりますね。
ただこのキャラは鍵の勇者ガチャでポンポン出てきていたので持っている人は多いと思います。僕なんか6体持ってます。マジでこんなに要らん。
色欲の邪鍵
一方同スキルで覚醒スキルのみが違う無課金装備の色欲の邪鍵です。
こちらはスキブ、攻撃力減少、火属性列強化×4となっています。
スキブがあることで火属性変身パへの起用が期待できます。ヘイスト込みで実質スキブ3というメリットがあります。しかしデメリットとして攻撃力減少がついているのでアシストさせるキャラは火力枠ではないキャラにしましょう。
アマツマガツチ装備(モンハンコラボ)
次にアマツマガツチ装備です。
スキル:高水圧
1ターンの間、回復力と水属性の攻撃力が4倍。
自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。
1ターンエンハなものの、リナ装備と似たスキルですね。
覚醒スキルに関しては、スキブ、雲耐性、チーム回復up×2、攻撃upとなっています。
これめちゃくちゃよくないですか?
この装備だけで下記の対応ができます。
・変身パのスキブ要員(実質スキブ3)
・回復力減少の上書き
・攻撃力減少の上書き(対ボス戦で火力が欲しいときも)※水属性の攻撃力のみ
・雲ギミック対策
・チーム回復力の底上げ
チーム回復力が20%も上昇するためパむしろ水パーティではアマツ装備のほうがよかったりするかもしれません。似た性能ではありますが、また違った運用ができそう。
雲耐性装備なのでキャラの超覚醒次第で変えてみたりしてもいいかもしれません。
シンジ&レイ装備(エヴァコラボ)
次にエヴァコラボからシンジ&レイ装備です。
スキル:シンジ&レイの助力(12ターン)
HPと消せないドロップ状態を全回復。
自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。
覚醒スキルに関しては、スキブ、指延長、水ダメ軽減、光ダメ軽減、回復upとなっています。
この装備だけで下記の対応ができます。
・変身パのスキブ要員(実質スキブ3)
・HP全回復
・消せないギミック対策
これはいざという時のHP回復が助かる場面が多いため、重宝するかもしれません。
消せない対策に関してはボス戦では裏列界のオデドラ対策として便利(覚醒無効も欲しい・・・)ですが、絶対にこのキャラでなくてはいけないというわけではないのでピンポイントで使う場面は少ないかも?
そして今後水属性or光属性の割合ダメージ対策にアシストする場面がくるかも・・・?
ただスキブ+ヘイスト持ちの中ではより補助的な働きをするという点では差別化できていると思います。
デク装備(ヒロアカコラボ)
ヒロアカコラボよりデク装備です。
スキル:シュートスタイル(12ターン)
1ターンの間、木属性の攻撃力が2.5倍。
自分以外の味方のスキルが2ターン溜まる。
覚醒スキルに関しては、スキブ、木ドロ強×3、攻撃up
この装備だけで下記の対応ができます。
・変身パのスキブ要員(実質スキブ3)
・攻撃力減少の上書き(対ボス戦で火力が欲しいときも)※木属性の攻撃力のみ
・木属性の火力底上げ
こちらは火力面では劣るものの、メリットとしては木ドロ強3つ持ちという点ですね。木属性パではとりあえずアシストしておくだけで火力の底上げができます。
この装備は主にデクネロパなどでは炭治郎装備より輝くと思います。
憤怒の汰魔悟(鍵の勇者イベント)
最後に鍵の勇者イベントより憤怒の汰魔悟です。
スキル:フェイタルラース(12ターン)
バインドと覚醒無効状態を全回復。
3ターンの間、火属性と闇属性の攻撃力が3倍。
覚醒スキルに関しては、スキブ、闇属性列強化×3、攻撃upとなっています。
この装備だけで下記の対応ができます。
・変身パのスキブ要員
・バインド+覚醒無効解除
・攻撃力減少の上書き(対ボス戦で火力が欲しいときも)※火属性&闇属性の攻撃力のみ
ボス戦で覚醒無効などが飛んできた後のカウンターとして使えます。
3ターンエンハなので決戦火力はかなり高いですね。また闇属性の列パでは火力の底上げが期待できます。遊戯、ネレ、V、ポンノなどの列パーティには適正アシストになりますね。
まとめ
というかこうしてみるとコラボ装備が有能すぎる・・・
総合的に見て炭治郎装備があまりにも強すぎるので代用は難しいかもしれませんが、現状では属性パ、列パなどにはそれぞれ紹介した装備がありますのでご心配なさらず。
ギミック対応能力はまだまだ他の装備に軍配が上がるようですね。
ただ攻撃パ、多色パに関しては必須ともいえる性能なので頑張ってゲットしてください!(白目)
それでは今回はこのあたりで。
コメント