【パズドラ】妖精王アルバートの相方、編成サブは?テンプレ考察、性能解説!

パズドラ
スポンサーリンク

こんにちは!ランバーです!

今回は今後実装予定の妖精王・アルバートについての記事です!

覚醒スキルが初の組み合わせになってるということで今度こそ木属性の救世主になるか・・・。

スポンサーリンク

ムラコ氏から発表されたアルバートの情報

なんと変身キャラ!個人的に注目している王シリーズ。

変身前アルバートの性能

ステータス


タイプ:体力/回復 属性:木/光

HP:2805 攻撃:1028 回復:240


スキル


フォレストライト(18ターン)

5ターンの間、受けるダメージを軽減。

魅惑の妖精王アルバートに変身。


リーダースキル


妖精の森域

【7×6マス】木を5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が4倍。


覚醒スキル



〇変身前はステータス、覚醒スキル等控えめな性能です。炭治郎や鍵の勇者と違って初ターンで変身するような使い方のほうがよさそう。

〇スキルに関して、18ターンの変身キャラとなっています。5ターン軽減が吉と出るようなダンジョンがあまり思い浮かびませんがないよりマシ程度で考えましょう。

〇リーダースキルに関して、ついに来ました木属性の有能7×6盤面リーダーです。変身前はちょい微妙なのではやめに変身させてあげましょう。

〇覚醒スキルに関して、変身前からを持っているのは非常に偉いですね。あとは申し訳程度の

変身後アルバートの性能

ステータス


タイプ:体力/回復 属性:木/光

HP:7075 攻撃:1628 回復:1100


スキル


フェアリーランプ(4ターン)

1ターンの間、ドロップ操作時間と木属性の攻撃力が2倍。

回復以外のドロップから木ドロップを6個生成。


リーダースキル


妖精王の招宴

体力タイプと回復タイプのHPが1.5倍。攻撃力と回復力は2倍。

木を5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が9倍。


覚醒スキル



〇性能解説

〇ステータスは体力と回復が爆上がりしてます。というかこれ+はついた状態なんですかね・・・気になる。

〇覚醒スキルに関して、×3、×3は初の組み合わせです。攻撃力がかなり低いためあまり伸びないかも・・・。思ったそこのあなた。なんと恐ろしいことに無効貫通+7コンボだけで考えた場合の火力はなんと1位。

10万もの大差をつけています。他の火力覚醒を考慮した場合はまた変わってきますが、この数値は普通に考えてやばいでしょう。

〇スキルに関しては軽ターンの指延長とエンハンス+木ドロップ生成スキルです。エンハンス倍率が2倍と、4ターンで打てるスキルにしてはなかなかの高倍率。ドロップ生成も回復を消さないのが非常に偉いです。LSで追加攻撃がついてないので回復縦1列で追い打ちをしたいときに回復を消さないので使いやすいスキルですね。

〇リーダースキルに関してはHP1.5倍と軽減持ちであり、編成するサブも体力タイプに寄せることになると思いますので、耐久面に関しては心配ないでしょう。火力も最大18倍と高倍率。ドロップ供給に注意しましょう。

 

以上のことからアルバートは木属性のリーダー、サブとしても超強力といえるでしょう。

相性の良いリーダーは?

〇「ワン・フォー・オール」緑谷出久

HP3倍+W軽減+攻撃306倍+固定50万ダメージと、耐久面火力面においてかなりの安定感があります。しかし火力を出したい時は無効貫通を組むのでコンボ加算がないのがめちゃくちゃつらいかもしれません。軽減と固定ダメの発動条件がアルバートと同じ5個消しなのもgood。

デクは15ターン変身であり変身する際に2ターンヘイストもあるのでスキブを16個用意すれば初ターンに二人とも変身できます。

〇究極嘴平伊之助

HP3倍+W軽減+攻撃266倍+固定50万ダメージです。デクと似ていますが伊之助自身が×3、×2、持ちであるため無効貫通火力、体力の多さ、サブ編成の自由度は伊之助のほうに軍配が上がるでしょう。

 

あんまりいいリーダーが思い浮かばない・・・

編成するサブは?

体力、回復タイプの木属性キャラで使えそうなのはフェゴラン、進化前伊之助、チャコル、アリナ(神器龍)、アルジェ、クリスマスロミア、超転生パールヴァティ・・・あれあんまサブいない?どなたか強いサブを教えて頂けませんでしょうか。しかもイベント、コラボ系ばっかですね。

まとめ

いかがでしたか?リーダー性能、サブ性能ともにかなり優秀ではありますがコマさんゼラの猛威により運営から受けた呪いはいまだに強い爪痕を残していますね・・・

もしかしたらこれが木属性の強化の始まりかもしれないのでゲットしておいて損はないでしょう。

彼らの犯した罪は重いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました