【パズドラ】転生範馬刃牙が炭治郎パのサブで強い?対裏修羅の性能を解説!

パズドラ
スポンサーリンク

こんにちは!ランバーです!

今回は11月に開催予定のチャンピオンコラボに関しての記事です!前回のコラボで追加された範馬刃牙についてまとめていきます!

今回のコラボで転生進化が追加され、性能が大幅に変わっているとのこと。

さらに現在裏修羅サクサク攻略で評価爆上がり中の竈門炭治郎パーティのサブに火力枠として相性抜群ということで、そちらについても解説をしていきます!また相性のいいリーダーはグリゴリーなどがいるため、そちらも併せて紹介していきます。

スポンサーリンク

ムラコ氏から発表された情報

範馬刃牙シリーズからは範馬刃牙、範馬勇次郎の転生進化、烈海王、愚地独歩が追加されるようです。

転生刃牙の性能

ステータス


タイプ:攻撃/体力 属性:火/木

HP:7030 攻撃:4280 回復:363

※LV110、+297時のステータスです。


〇最近人権となっている攻撃タイプです。流行しているパーティが多いですね。

〇ちなみに転生進化ですので潜在開放たまドラを使って8枠使えるようにしましょう。裏修羅を意識するとマシンキラーを4つ振れるのでメノアをはじめとするマシンタイプのモンスターを圧倒的火力で倒すことができます。

〇攻撃力も4280とかなり高いです。あとでまた紹介しますが覚醒スキルと相まって火力がとんでもないことになります。

リーダースキル


リーダースキル

親父の面倒は俺が見る!!!

攻撃と体力タイプのHPが2倍。7コンボ以上で攻撃力が18倍。

火木の同時攻撃でダメージを軽減、回復力が2倍、2コンボ加算。


〇耐久面に関して、HP2倍に加えてダメージ軽減を持つため、耐久力は抜群です。自身の体力が7000を超えているためかなりの高HPを確保できます。

〇攻撃面に関しては7コンボで最大倍率の18倍を出すことができます。そのため軽減のみを張り耐久をしたい場面は火木のみを消すだけで火力調整ができ、削りすぎの心配も少ないです。

グリゴリーとの相性は?

〇グリゴリーとパーティを組む場合はHP4倍+回復4倍+軽減+攻撃360倍+2コンボ加算+固定100万ダメージ高火力高耐久に加えギミックへの対応力も高いパーティになります。

〇サブに軽いスキルターンの火木ドロップ生成スキルを持つキャラを編成しましょう。猿柿ひより、究極児雷也等のキャラがいますね。

〇グリゴリーは18ターンの変身キャラであるためスキブの管理を忘れずに行いましょう。

スキル


スキル

さァ………いってみようか(13ターン)

2ターンの間、攻撃と体力タイプの攻撃力が3倍。

全ドロップのロックを解除し、火、木、回復ドロップに変化。


〇2ターン継続のエンハンスであるため裏修羅の対メノア戦で数ターンかけて削りたいときにかなり重宝しそう。またベーススキルで3倍という高倍率のエンハンスを持っている点が評価が高いです。ボス戦でこのスキルを使うのであれば、道中でアシストスキルを使い貯めなおす、という立ち回りになるため注意しましょう。

〇13ターンの陣スキルは3Fのレオニス、ファクト(機械獣)にぶっ刺さります。根性持ちのくせに全ドロップ変換、倍率を発動させてしまうとすぐ削ってしまい発狂、という頭おかしいムーブをかましてきます。これに対して回復を含む三色陣が打てるキャラはめちゃ輝きます。現状炭治郎パに編成できる実用的なキャラで言うと稲姫、刃牙くらいしかいません。

覚醒スキル

覚醒スキル

超覚醒スキル

(残り二つは不明)

〇シンプルに火力がやばすぎる。超覚醒スキルをにすれば火4つ消し込みの7コンボでなんと単体火力が30.375倍。ちなみにゼローグ武器、善逸武器などでをさらに2つ盛ってあげるとなんと約68倍!!!!これがちでやばいです。攻撃4000超えてますからね。マジで強すぎる。

画像

〇上の画像はウリエルや炭治郎との火力比較をした画像です。火力お化けの超転生ウリエルに大差をつけてイカれた数値になってますね。

〇以上のことから転生刃牙は炭治郎パに最適正だといえます。裏修羅のみでなく魔廊でも活躍できるスーパーサブとなり得るため、気合い入れてゲットしましょう。

まとめ

いかがでしたか?炭治郎パを使う人、グリゴリーパを使う人にかなり魅力的な性能になっていると思います。

 

とくに炭治郎パのサブとしての評価はおそらくかなり高くなってくると思うので、絶対にゲットしましょう。交換があれば交換したい・・・・

 

それでは今回はこのあたりで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました