こんにちは!ランバーです!
今回は鬼滅コラボの竈門炭治郎についての記事です!
今回は炭治郎×炭治郎パーティがあまりにも強すぎるということで、裏・修羅の幻界攻略法を徹底解説していきたいと思います。
竈門炭治郎についてまとめた記事はこちら!↓
炭治郎について
HP4倍+軽減+攻撃324倍+回復4倍+6コンボ加算。
カタログスペックの時点でめちゃくちゃ強い炭治郎です。軽減、コンボ加算の発動条件が非常に緩く、なんと火ドロップを4つ消すのみというお手軽さ。
これのおかげで火1コンボでもコンボ加算が入り合計7コンボになります。この時点で7c発動です。
そして変身後のスキルが
今ここで倒すんだ(2ターン)
1ターンの間、回復力と攻撃タイプの攻撃力が1.5倍。
水と回復ドロップ以外から火ドロップを4個生成。
このぶっ壊れスキルが2ターンて・・・。
もちろん炭治郎×炭治郎で組むことによって毎ターンこのスキルが使えるという、なんかもうインフレを感じざるを得ません。
このスキルを毎ターン使えるおかげで高火力、高耐久が可能になっています。

回復消さないのがマジでえらい。
裏修羅の幻界の攻略のポイント
お邪魔攻撃をしてくるのは9Fの変なカッパみたいなやつと18Fのアナザージャスティスくらいのものなので気にならない人は編成しなくてもいいかもですね。なおお邪魔目覚めをしてくる敵が最序盤で2体ほどいるので、お邪魔目覚め耐性潜在は振っておいたほうがいいかも。
〇割合対策をしないと即死!
超転生ラファエル、デネボラ、木メノアなど、100%以上の割合ダメージがポンポン飛んできます。(木メノアは180%)スキルでの対応はかなり難しいと思われるため、リーダースキルで25%×25%以上の軽減率があるリーダーで攻略しましょう。木メノアは耐えられないので木ダメージ軽減潜在で対応しましょう。
〇威嚇スキルが有効な敵が多い
ミストルテイン、ヨウユウ、進化前メノアは発狂ダメージがえげつなく、受けるのはまず現実的ではありません。威嚇スキル持ちを編成することで余裕をもって抜いていきましょう。
〇吸収無効スキルが必須
属性吸収、ダメージ吸収をしてくる敵がかなり多いため、回転率の高いスキル持ちを1体は編成したいところです。
サポート性能に特化したサブは?
転生稲姫
覚醒:、
×2、
×2、
×2、超覚醒で
スキル:消せない、バインド、覚醒無効状態を5ターン回復。火、木、回復の3色陣(11ターン)
覚醒スキル、スキルともにマッチしています。
〇×2、
で自身が火力要因になれる点が強いです。
〇炭治郎はを持たないので、サブの4体で5つ用意しなければいけない中で稲姫だけで2つ補えるのはかなり大きいです。
〇2Fのルシファーを抜く際は全ドロップ闇にになっているのですが、この3色陣を使うことで攻撃に加えて追い打ちを組むことができます。マッチしすぎ。
〇お邪魔耐性+持ちでこの覚醒、スキルはいないので正直裏修羅専用機といっても過言ではないでしょう。
ポロネ(神器龍イベント)
変身前覚醒:×2
変身後覚醒:×3、
、
変身後スキル:1ターンW吸収無効(8ターン)
〇一番はW吸収無効が8ターンで打てることが最大の強みですね。小回りが利く上に、ターンが重いW吸収(リーチェ装備、伊之助装備など)を装備させても用途が似ているのでOKです。
〇×2、ヘイスト2ターンで実質スキブ4!もはや変身パになくてはならない存在となりました。
〇唯一の欠点は水属性でも攻撃タイプでもないので倍率が一つも乗らないということ。ただ火力、耐久面からみてもさほど気にならないので目をつぶりましょう。

その欠点を補っておつりがくるほどの高性能。
禰豆子
変身前覚醒:、
×3、ムー!!×1
➡変身後覚醒:、
×2、
×2、
、
、
変身前スキル:変身時ヘイスト2ターン
➡変身後スキル:消せない、バインド、覚醒無効状態を7ターン回復。2ターン20%回復。
正直兄妹のシナジーがすごい。多分この子は外せない。
〇実質スキブ5であることもすごいですが、炭治郎が18ターン変身なため、禰豆子が変身すると同時に炭治郎も変身できるという息の合いっぷり。仲良すぎ。ほんとに無駄がないです。
〇変身してからも消せドロ、バインド、覚醒無効を7ターン回復するのですが。恐ろしいのが4ターンで発動できるということ。裏修羅の闇メノアは2ターンの覚醒無効をちょこちょこ飛ばしてくるので、軽ターンの回復スキルが必須です。さらに2ターン20%回復とかいうぶっ壊れ機能付き。体力が不安な時にとりあえず打てちゃう手軽さ。回復1セット消し+火4消しの8コンボ(コンボ加算込み)で90000程度回復しますので、それに加えて約20万HPの20%=50000弱が2ターン継続で回復できるんです。冷静に考えなくても馬鹿つよい。
〇シンプルに火力が高い点も大きな魅力です。×2、
×2がある時点で、無効貫通を組めばなんと炭治郎より火力が出ます。炭治郎パではドロップ供給が容易であるため、ボス戦ではもちろん道中でもガンガン火力を出せますね。
〇さらにさらにと
でギミック対策でも大活躍します。
マジで入れない手はありません。

鬼滅コラボの中では群を抜いてサブ性能が高いです。
火力に特化したサブは?
ディノバルド(モンハンコラボ)
覚醒スキル:
超覚醒スキル:
スキル:1ターンの間ドラゴンと攻撃タイプの攻撃力と回復力が2倍。右から2列目の縦1列を火ドロップに変化。
〇覚醒スキルについては ×2、
×2と、マシンタイプ絶対倒すマンです。さらに潜在覚醒でもマシンキラーを振れるため、マシンタイプに対しては単体で81倍もの火力を出すことができます。裏修羅は道中の半数がマシンタイプであるため、とにかく裏修羅にぶっ刺さります。
〇炭治郎のLSには追い打ちがないため、を持っているのがえらい。
〇×3持ちであるため、1.5秒も指が長くなります。えらい。

こいつが日の目を浴びるとは思わなかった。。。
ドットナポレオン
覚醒スキル:
×4
超覚醒スキル:
スキル:ランダムで火ドロップを5個生成。3ターンの間、火属性の攻撃力が1.5倍。
〇 ×4、
持ちであるため、マシンタイプにだけはディノバルドよりも火力が出ます。しかし、道中のことも考えると素のステータスもディノバルドのほうが高く、火力も出るため正直どっこいどっこいです。僕はスキルの汎用性も考えてディノバルドを採用していますが、ナポレオンの代用でも問題と思われます。
〇スキルに関しては正直ディノバルドのほうが強いです。ドロップ生成は戸数も同じであり大きな差はありませんが、エンハ倍率も炭治郎とかぶるため微妙かも?あくまでディノバルドの代用としては第一候補に入るでしょう。
まとめ
まだ炭治郎パのサブ候補はたくさんいますが、裏修羅攻略を行う上では上記のメンバーが主になってくることでしょう。
ぼくはこんな感じで編成しています。
ご質問等ございましたらお気軽にどーぞ!!
それでは今回はこのあたりで。
コメント