こんにちは!ランバーです。
今回も鬼滅コラボについての記事です。
ついに来ました最強キャラの一角、十二鬼月上弦の参・猗窩座。
どうやら同コラボであり原作では直属の上司(?)である鬼舞辻無惨との相性があまりにも良すぎるようなので猗窩座×無惨のパーティ考察も行っていきます。
ムラコ氏から公開された情報
今回新たに追加されることが決定した「猗窩座」の図鑑写真もご紹介!
※画像は開発中のもので、パワーアップ後(フル覚醒、+297付与)のものが含まれます。
#パズドラ #鬼滅の刃 pic.twitter.com/CsgnJ4nSQg— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) October 26, 2020
なんと猗窩座、30ターン変身キャラでした。
それでは性能を見ていきましょう。
ステータス
タイプ:悪魔・攻撃
属性:火/闇➡火/水
HP:5308➡5418
攻撃:4121➡4396
回復力:457➡1249
※+297時のステータスです。
変身前から攻撃力たけ~・・・
変身後はHP、体力微増に加えて回復力が2倍以上に!
これは完全にあれです。猗窩座の化け物並みの回復力を再現しているとしか言いようがないです。敵キャラの中でも随一の回復能力を持っていましたね。
シンプルに戦闘能力が馬鹿みたいに強かったのでもっとステータス高くしてもよかった気がせんでもない・・・
スキル
5ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2倍。
十二鬼月上弦の参・猗窩座に変身。
ランダムで5属性+回復ドロップを3個ずつ生成。
驚異の覚醒スキル
変身前:
変身後:
いやコラ画像かよ。
7c5個持ちがついに実装されました。4個持ちはアルジェ、オールマイト等がいましたが今回ついに初実装。
なんとこれだけで32倍ですよ32倍。80%以上武器をつけたとしたら48倍・・・。
リーダースキル
変身前
変身後
いや強すぎてもはや言葉が出ない。
まず進化前にしてHP1.5倍+半減持ちという壊れ性能。多色最強クラスのアムリネアでさえ変身後でも半減発動に5色必要なのに対し猗窩座は4色で半減持ち。
4色同時消しと5色同時消しの難易度の違いは皆さんはよくご存じかと思います。(アムリネアはルーレットがあるから色を取り出しやすいという利点はありますが)
猗窩座は2ターンに1度全ドロップを生成できるので色が欠損することはほぼないといっても過言ではありません。
さらに変身後は”6コンボ以上で回復力が3倍”が追加。こちらもステータス同様、猗窩座の異常ともいえる回復力を再現しているのでしょう。
正直普通にパズルをしてれば4色消そうとしたら当たり前のように6コンボは行くのでもはやこれは常時倍率といってもいいのではないでしょうか。

言い過ぎはよくない
とまあ、闘技場などのダンジョンの道中を平気な顔で殴り合いできそうです。
攻撃面に関しても、変身前は12倍と少々物足りませんが、変身後は18倍と文句なしの高倍率。
固定ダメージも搭載し、あとはパラメータ補正、コンボ加算さえあれば・・・というところなんですが・・・
無惨×猗窩座パーティが強すぎ?
そうです、ここで相性抜群の上司が登場します。
HP3倍+半減&軽減+回復6倍+攻撃324倍+2コンボ加算+固定50万ダメージという寝ぼけた状態でこの数字を見ても強いと一瞬でわかるこのあり得ない性能。
さらにタイプ縛りはあるものの、悪魔タイプという人権キャラ勢ぞろいタイプです。サブ候補としてはマジでなんでも詰められそうですね。
ざっとこんな感じかな。
正月リーチェ、ハロバスはマストになりそう。
ほかにもバルディターンなども面白そうですね。無効貫通潜在をつける前提のパーティだとは思いますがスキブのことを考えるとジヴィもサブに入りそうです。
正直アヌビス装備を持ってる人は属性吸収無効は怖くないのでアシストしていろいろ詰め込んじゃいましょう!!!(投げやり感)
スキブ問題さえ解決すれば間違いなく現環境最強パーティとなり得ますね。
まとめ
今回はリーダーとして起用した際のことのみを記事にまとめてみましたが、7C 5個もちであるためもちろん火力枠としてサブで起用することもできますし、今後大活躍間違いなしの性能をしています。
ぼくの財布はいったいどうなるのでしょうか。
コメント
[…] […]